あこのリアルな子育て日記

二児の母のあこです。子供が生まれてから喜怒哀楽の多い人生になりました。

自宅学習は新一年生にはハードルが高い

f:id:aco-summer:20200515200104j:plain

休校が決まり、入学式が行われる予定だった日に保護者だけ学校に呼ばれて、教科書と当面の宿題となるひらがなのプリントが手渡された。

このひらがなプリントをやらせるだけでもなかなかの苦労を要したのだが、更なる休校の延長に伴い、追加の課題が郵送で送られてきた。

ご丁寧に時間割りまで組まれていたのだが、8時半開始で休憩を挟みながら11時過ぎまでのスケジュールとなっている。

今週からこの時間割に沿って、息子に宿題をさせているが、これが本当に大変だ。

 

何しろ息子は新一年生。学校で勉強したことはまだ1日もない。学習に不慣れな子供をじっと椅子に座らせるだけも大変。家には一緒に学習する仲間もいない。先生は見慣れたママ。甘えが出るのは当たり前。下の娘はちょろちょろとちょっかいをかける。この状態で集中して、勉強させろってのはなかなかハードルが高くはありませんか?

幼少から学習に力を入れてきた家庭や、もともと学ぶことに興味があるお子様にとっては容易いことかもしれませんが。

 

まだまだ手がかかる乳児がいたり、妊娠中で体調がすぐれなかったり、仕事でゆっくりと勉強を教える時間がとれないママもいる。その中でこの課題を渡されても、家庭によって学習に不公平が出てしまうと思う。

オンライン授業はなぜ導入されなかったのだろう?

これだけネット環境が整っているはずの現代で、なぜ??

せっかくの便利な世の中になったのだから、今こそその恩恵を受けて利用するときだと思うのだけど。

結局、夫の会社もテレワークの環境が整わずじまいで毎日通勤している。そんなこんなで緊急事態宣言も解除されつつある。私たちが住んでいる地域は当面の間はまだ続くみたいですが。

 

それで、めでたしめでたし、で終わらせてもらったら困るなぁ。第二波がきたときのシュミレーションは?第二波をうまく免れたとして、何年後かにこのようなパンデミックがまた起こったら?

同じ失敗を繰り返さないように、しっかりと対策をしていただけることを願うばかり。

勉強なんて長い人生で数か月遅れたってどうってことはないと思うのだけどねー。無理して家でやらす必要あるのかね。ただでさえ外にも出られず家に閉じこもって窮屈に暮らしているというのに。

勉強なんて親が教えるもんじゃないよ。ほんとに。

 

おうちじかんで子供と一緒に断捨離中!

子供に小さくなった服を見せて、もう着れないねー大きくなったんだねー!と言いながら、断捨離すると子供も意外と楽しんでくれますよ♪